2011年2月19日土曜日

東京工芸大学卒制展






















六本木アカデミーヒルズ40で開催している
芸術学部卒業・大学院修了制作展2011

を見てきた。

工芸大だけあって、美大みたいに、
「なんだろうこれ」「何を伝えたいのだろう」
「コンセプトは?」
みたいな理解不能な感じの作品はほぼなく、
解りやすい作品たちでした。

やはり、なんというか
商品として、商売として成り立つものを意識しての作品なのですよね。
対、人に対して需要がある物を制作しているんだよね。
当たり前だけど。

学校の特色とか、需要な要素がここにあって、
卒業展を見に行くとそれが顕著にわかる。

一目で目を引いたり、
解りやすい、伝わりやすい作品は多くなかったけど、
仕事や利益や打算を考えずに作り出される作品は嫌みがない。


3Dのロールプレイングゲームを、
各研究室の生徒何人かで作っている作品があって、
3Dメガネをかけてプロジェクターで
ゲームが出来る作品があったのだけど、
生徒と思われる方がずっとやってて出来なかった。
ゲーム系はすべてそんな感じで、
本人たちが楽しんじゃってた。

これって駄目でしょ。
何の為に一般開放して展覧会やってんの?
って思ったよ。


商売になる作品で大切な事は
「制約の中での芸術」 なんだよね。


私は、
本人以外には意味がない物を真剣に作る、
美大のパワーのが好きだけどね。

一見意味がない、
馬鹿みたいな事をやってみる、作ってみる。
これってやっぱ学生のうちでなきゃなかなか出来ないよ。
そして、それはとても大切な意味をもち、実がなる事があるんだもの。
Powered By Blogger