さるくのコースとは逆方向から回ります。
のちにめっちゃ後悔することに・・・
新大工町電停から。15:50くらい。
上野撮影局跡
上野彦馬宅跡。
坂本龍馬の写真といえば、
「何かに寄りかかっている写真」ですが、
その撮影をおこなったスタジオ跡地だそう。
亀山社中記念館が17時までなので急いで向かいます。
龍馬のぶーつ像
めっちゃ頑張って坂道登ったら、
16:00ちょい過ぎには着いた!
亀山社中記念館
龍馬の持ち物は、
けっこう、レプリカ的なものが多くて不発。
トイレの張り紙。
「おまんら いっつも綺麗に 使うちょくれよ」
10分くらいで見学終了。
まぁ、もともとそんなに龍馬好きとかじゃないし…。
坂道をちょっと戻りまして、
良林亭跡。
亀山社中資料展示場
何も気にせずに来たら、
開館日が土日祝日のみで、
9:00〜16:30入館までだったみたいなんですよ。
亀山社中記念館が17時までなので急いで向かいます。
龍馬のぶーつ像
めっちゃ頑張って坂道登ったら、
16:00ちょい過ぎには着いた!
亀山社中記念館
龍馬の持ち物は、
けっこう、レプリカ的なものが多くて不発。
トイレの張り紙。
「おまんら いっつも綺麗に 使うちょくれよ」
10分くらいで見学終了。
まぁ、もともとそんなに龍馬好きとかじゃないし…。
坂道をちょっと戻りまして、
良林亭跡。
亀山社中資料展示場
開館日が土日祝日のみで、
9:00〜16:30入館までだったみたいなんですよ。
この日、水曜日だったんですよ。
なぜか空いていたんですよ。
管理人の方が、
たまたま仕事があってここに来ていて、
どうせ居るから開けとこうって感じだったみたいです。
人も少なめで、ゆっくり見れました。
むしろ説明してくてうずうずなくらいでしたw
亀山社中の庭にあったものを移設したらしいです。
慶応元年(1865年)幕末の風雲児坂本龍馬は、伊良林・亀山に日本最初のカンパニー「亀山社中」を創設した。亀山社中は、商業活動のかたわら倒幕運動にかかわり維新回天の事業を推しすすめ、日本の近代化に大きな役割を果たした。この銅像は、風頭山頂に立つ坂本龍馬之像の原型であり、龍馬ゆかりの地・亀山社中の一層の発展を願って制作者山崎和國氏から寄贈されたものである。題字は、山崎和國氏書。
赤い鳥居がずらっと。
若宮稲荷神社の「方形の鳥居」
方形の鳥居は珍しいんですって。
知りませんでした。
さて、坂道を登ります。
ひたすら上り坂。
亀山焼窯跡。
慶応元年(1865年)幕末の風雲児坂本龍馬は、伊良林・亀山に日本最初のカンパニー「亀山社中」を創設した。亀山社中は、商業活動のかたわら倒幕運動にかかわり維新回天の事業を推しすすめ、日本の近代化に大きな役割を果たした。この銅像は、風頭山頂に立つ坂本龍馬之像の原型であり、龍馬ゆかりの地・亀山社中の一層の発展を願って制作者山崎和國氏から寄贈されたものである。題字は、山崎和國氏書。
赤い鳥居がずらっと。
若宮稲荷神社の「方形の鳥居」
方形の鳥居は珍しいんですって。
知りませんでした。
さて、坂道を登ります。
ひたすら上り坂。
亀山焼窯跡。
石碑と看板があるだけなのね…。
途中のお宅。
塀の上のダルメシアン?に気を取られていたら・・・。
本物のわんこいた。
脇にウンコ。
でも、愛想を振りまく。
テクテク坂道を登っていると、
途中、ご近所らしきおじいちゃん方に話しかけられて、
世間話をちょっとして、
「普通反対だよー。がんばって〜」と。
上から下ってくるのが普通だったらしいとここで気がつく。
あほ。
「ここまで来ちゃったんで〜」と返してみる。
最近乗り合いタクシーが出来て、
この辺に住む人もだいぶ楽になったと言う話をされました。
まじなんでこんな山奥に亀山社中作った…。
龍馬「S」だな。
とか思っていたんだけど、
焼き物を焼くのに材料の土とかを、
山奥から調達していたらしいってことで納得。
やっと風頭公園の敷地に来た。
公園広すぎ…。
ここで16:40くらい。
はい。出た。どん!
竜馬像!
「竜馬ファン」の家族ずれが来ており、
「写真撮ってくださーい」とのことで、
竜馬と同じ腕組みポーズでパシャり。
私も、同じく撮ってもらいました。
桜が咲いていたらよかったんだけどねー。
あと、後ろの旗がなんだか曲がっちゃってて残念。
ほぼ登山な感じの道中で疲れて、
龍馬像のところでしばし休憩。
眺め良いねー。
さて、長崎市街に戻ります。
公園を抜けて、風頭山バス停へ。
途中、著名人の墓的な。
小川ハタ店「長崎ハタ資料館」
途中のお宅。
塀の上のダルメシアン?に気を取られていたら・・・。
本物のわんこいた。
脇にウンコ。
でも、愛想を振りまく。
テクテク坂道を登っていると、
途中、ご近所らしきおじいちゃん方に話しかけられて、
世間話をちょっとして、
「普通反対だよー。がんばって〜」と。
上から下ってくるのが普通だったらしいとここで気がつく。
あほ。
「ここまで来ちゃったんで〜」と返してみる。
最近乗り合いタクシーが出来て、
この辺に住む人もだいぶ楽になったと言う話をされました。
まじなんでこんな山奥に亀山社中作った…。
龍馬「S」だな。
とか思っていたんだけど、
焼き物を焼くのに材料の土とかを、
山奥から調達していたらしいってことで納得。
やっと風頭公園の敷地に来た。
公園広すぎ…。
ここで16:40くらい。
はい。出た。どん!
竜馬像!
「竜馬ファン」の家族ずれが来ており、
「写真撮ってくださーい」とのことで、
竜馬と同じ腕組みポーズでパシャり。
私も、同じく撮ってもらいました。
桜が咲いていたらよかったんだけどねー。
あと、後ろの旗がなんだか曲がっちゃってて残念。
ほぼ登山な感じの道中で疲れて、
龍馬像のところでしばし休憩。
眺め良いねー。
さて、長崎市街に戻ります。
公園を抜けて、風頭山バス停へ。
途中、著名人の墓的な。
小川ハタ店「長崎ハタ資料館」
もちろん閉まってるよね。
ホームページには18時までってなってるけど閉まってたよね。
17:10くらいだけど閉まってたよね。
風頭山バス停に着いたらちょうどバスが止まっていて、
運転手さんがバスから降りて休憩をしていて、
「新地に行きたいんですがこのバス止まりますか?」
って聞いたら、
「ここから出るバスは全部市内を通るよ」とのことで、
新地のターミナルには入らないけど、
「浜の町」で降りれば大丈夫だよとのことで、
バスに乗り込みしばし待つ。
確か、県庁の前の道を行くバスだったのかな〜。
写真を撮るのをすっかり忘れてしまったのですが、
ちょっと広くなっていて、
バスが何台も止まれそうな駐車場的な停留所になっていました。
終点なんですね。
自動販売機があったり、
たぶんこの辺では唯一であろう、
コンビニの「Yショップ」が斜め前にあったりしました。
意外とたくさんの本数、バスが出ていてびっくり。
↓ネット貰い物画像
市内に着き、
「浜の町」バス停で降りて、ホテル方面に歩いて行くと、
「角煮家こじま」があって、
風頭山バス停に着いたらちょうどバスが止まっていて、
運転手さんがバスから降りて休憩をしていて、
「新地に行きたいんですがこのバス止まりますか?」
って聞いたら、
「ここから出るバスは全部市内を通るよ」とのことで、
新地のターミナルには入らないけど、
「浜の町」で降りれば大丈夫だよとのことで、
バスに乗り込みしばし待つ。
確か、県庁の前の道を行くバスだったのかな〜。
写真を撮るのをすっかり忘れてしまったのですが、
ちょっと広くなっていて、
バスが何台も止まれそうな駐車場的な停留所になっていました。
終点なんですね。
自動販売機があったり、
たぶんこの辺では唯一であろう、
コンビニの「Yショップ」が斜め前にあったりしました。
意外とたくさんの本数、バスが出ていてびっくり。
↓ネット貰い物画像
http://sky.ap.teacup.com/kyo376ukyoist2/116.html |
市内に着き、
「浜の町」バス停で降りて、ホテル方面に歩いて行くと、
「角煮家こじま」があって、
店頭で蒸していて美味しそうだったので角煮まんを一つ。
あと、アウトレットのお安いのがあったので、
お土産用に角煮の詰め合わせと、
ちまきの端っこみたいなのの詰め合わせを買いました。
イチゴがおいしそうすぎて、ホテルの近くの八百屋で1パック購入。
長崎産298円!安い!
18:00過ぎにホテルに着きました。
30分くらいホテルで休憩して、
夕食を食べに出島ワーフへ向かいます。
夜間開館の出島を通り抜け。
電灯と影がなんだか綺麗だったので。
長崎臨港線(臨海鉄道)の廃線跡。
蒸気機関車の動輪が廃線跡に展示されていて、
鉄製の本みたいなのがある。
「でじま朝市 朝市食堂 出島ワーフ店」に夕食を食べに。
「お好きな席にどうぞ~」
ってことだったので、
他の客と近すぎず、
港が見える席に何気に座ったら・・・
ん???
んんん???
向かいの席に
「海老蔵シート」
って書いてある・・・。
なんかガムテで貼ってあるしww
何かのロケかなんかで来たのですかね〜?
「のも丼」1350円です!
半パックでも注文可で、
自分で焼かなくても、お店のかたが焼いてくれるというので、
半パック分注文。
お代も半分の750円でした。
出島ワーフのところの「ゆめタウン夢彩都」
っていうショッピングモールの地下食品買いをプラプラ。
ちゃんぽんの材料多すぎ・・・。
私の年収低すぎ・・・。
帰りも出島をプラプラ通り抜けしてホテルにもどりました。
月がいい感じだったんだけど、
良く撮れないかった。
さっき買った「さちのか」うまぁ。
半分は朝食用にしました。
ご紹介が遅れましたがw
長崎ワシントンホテルの備品たち。
4日目終了。
つづく~~