2022年1月29日土曜日

柳宗悦没後60年記念展 民藝の100年

 2021.10.26 - 2022.2.13 企画展

柳宗悦没後60年記念展 民藝の100年
100 Years of Mingei: The Folk Crafts Movement

今、なぜ「民藝」に注目が集まっているのでしょうか。「暮らし」を豊かにデザインすることに人々の関心が向かっているからなのか。それとも、日本にまだ残されている地方色や伝統的な手仕事に対する興味からなのか。いずれにせよ、およそ100年も前に柳宗悦、濱田庄司、河井寬次郎が作り出した新しい美の概念が、今なお人々を触発し続けているのは驚くべきことです。柳宗悦の没後60年に開催される本展覧会は、各地の民藝のコレクションから選りすぐった陶磁器、染織、木工、蓑、ざるなどの暮らしの道具類や大津絵といった民画のコレクションとともに出版物、写真、映像などの同時代資料を展示し、総点数450点を超える作品と資料を通して、民藝とその内外に広がる社会、歴史や経済を浮かび上がらせます。今回とりわけ注目するのは、「美術館」「出版」「流通」という三本柱を掲げた民藝のモダンな「編集」手法と、それぞれの地方の人・モノ・情報をつないで協働した民藝のローカルなネットワークです。民藝の実践は、美しい「モノ」の蒐集にとどまらず、新作民藝の生産から流通までの仕組み作り、あるいは農村地方の生活改善といった社会の問題提起、衣食住の提案、景観保存にまで広がりました。「近代」の終焉が語られて久しい今、持続可能な社会や暮らしとはどのようなものか―「既にある地域資源」を発見し、人・モノ・情報の関係を編みなおしてきた民藝運動の可能性を「近代美術館」という場から見つめなおします。

作品保護のため、会期中一部展示替えがあります。
(前期:10月26日(火)~12月19日(日)、後期:12月21日(火)~2022年2月13日(日))                     詳しくは作品リストをご確認ください。











見に行こうとは思っていなかったのですが、
何かと話題だし勉強のためにも行っておいた方が良いかと思い立ち。
 
アイヌのオヒョウから作られたアットゥシやマキリの展示も。
展示解説: 柳宗悦は「民藝」という視点からアイヌを考察し、
アイヌに対する人々の偏見を変えようと尽力した。

民俗と民具と民芸。

こういう、民具という視線からもアプローチができるのだな。















Powered By Blogger