2021年12月13日月曜日

アイヌプリ―北方に息づく先住民族の文化―


企画展「アイヌプリ―北方に息づく先住民族の文化―」会期:令和3(2021)年11月18日(木)~令和4(2022)年1月22日(土)

  明治以降、日本の「国民」として同化政策がとられてきたアイヌ民族。文化や言語の多様性は、近代的な国家形成の前に立ち塞がる障壁の一つとされ、「国語」が創出されてゆく明治30年代には、既に民族固有の文化は衰微の一途を辿っていた。後に本学教授となる言語学者の金田一京助が、失われつつ あったアイヌ民族の言葉や習俗の記録に取り組み始めたのは、このような時代 の出来事である。その後も、金田一の教え子であった久保寺逸彦がアイヌ口承 文芸の採集と研究を進めるなど、初期のアイヌ文化研究において國學院大學の 関係者が果たしてきた役割は大きい。
 本展は、2019年の「アイヌ新法」成立と、2020年の国立アイヌ民族博物館開館、そして本年の金田一・久保寺没後50年を受けて、当館が所蔵するアイヌ民族関連資料や、本学北海道短期大学部が所管する金田一記念文庫に収蔵された 貴重書を、図書館所蔵資料とともに紹介する。

展示紹介動画を「オンラインミュージアム」配信
・解説動画:12月11日(土) 12:00 公開予定

企画展「アイヌ・プリ―北方に息づく先住民族の文化―」 チラシ PDF [5.68MB]Adobe_PDF_file_icon_24x24.png

企画展「アイヌ・プリ―北方に息づく先住民族の文化―」 展示資料目録 PDF [876KB]Adobe_PDF_file_icon_24x24.png




















何と言っても國學院は金田一京助の母校だから、
貴重な書籍資料を見ることができて満足でした。

一部撮影可。

展示解説見られます→https://youtu.be/t9UQmuHi4jM


展示されていた「東西蝦夷山川地理取調図」をもっと細かく見たいなと思っていたら、
国会図書館デジタルにあがっていた。
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2610812?tocOpened=1





















学芸員の方がオープンデータについてつぶやいていました。







常設展の方も。

少し展示替えした感じでした。






なんかめちゃめちゃイケメンがいる。


















気にはなっていたけど、行っていなかった
白根記念渋谷区郷土博物館・文学館も。









係の方、やる気ない感じですね。

写真撮影ができる展示がほぼなかった。

渋谷としての特徴は、東京オリンピックが代々木であったってことで、その展示。

あと、1971年(昭和46)に地下鉄の明治神宮駅をつくるため、
掘っていたところ発見されたナウマンゾウの化石とかですかね。












Powered By Blogger