2016年5月11日水曜日

黄金のアフガニスタンと芸大コレクション展

特別展 黄金のアフガニスタン―守りぬかれたシルクロードの秘宝―
Hidden Treasures from the National Museum, Kabul





「自らの文化が生き続ける限り、その国は生きながらえる」
"A nation stays alive when its culture stays alive."
(再開を期してアフガニスタン国立博物館入口に掲げられたメッセージ


アフガニスタンは古くから「文明の十字路」といわれるように、さまざまな地域から人々が集まり、多彩な文化が華開いた地域です。そこでの人々の営みは、悠久の歴史が刻まれた数々の遺跡や遺物が雄弁に物語っています。

本展覧会では、紀元前2100年頃から紀元後3世紀頃までに古代のアフガニスタンで栄えた文化を、4つの遺跡から出土した名宝によってご紹介します。なかでもアフガニスタン北部のティリヤ・テペから出土した煌びやかな黄金製品の数々は日本初公開で、その輝きは多くの人々を魅了することでしょう。

これらの名宝は、首都カブールにあるアフガニスタン国立博物館に所蔵されていました。しかし、1979年のソ連の軍事介入とそれに続く内戦などにより、博物館は甚大な被害を受け、その収蔵品の多くは永遠に失われてしまったと考えられてきました。しかし、国の宝を守ろうとした勇気ある博物館員は、とりわけ貴重な文化財を秘密裏に運び出していたのです。そして内戦終結後、2004年4月、秘宝を大切に保管していた金庫の扉が再び開かれました。館員たちは、まさに冒頭の言葉にあるように、国を存続させるために命がけで自分たちの文化財を守りぬいたのです。

本展覧会はこれらの秘宝の再発見を機に、アフガニスタンの文化遺産の復興を支援するために企画された国際巡回展です。2006年のフランスのギメ国立東洋美術館での開催以来、アメリカのナショナル・ギャラリーやメトロポリタン美術館、イギリスの大英博物館など、世界10カ国を巡回し、すでに170万人以上が来場しています。

日本での展覧会では、この奇跡的に守られた古代アフガニスタンの至宝231件に加え、日本で「文化財難民」として保護されてきた流出文化財15件を合わせてご紹介します。なお、この15件を含むアフガニスタンからの流出文化財102件は、この展覧会終了後、アフガニスタンに返還されます。

数々のドラマをくぐり抜け今日に伝わるシルクロードの秘宝は、新たなアフガニスタンのイメージをあなたの胸に強烈に焼き付けることでしょう。






黄金の装飾品の数々の精巧さ、綺麗さに感動するのはもちろんですが、
今回のこの展覧会の本当の凄さは、
戦争で、美術館や博物館も被害を受け、
重要な遺産が破壊される中、
これらを守ろうと、命がけで保護し守り続けた人々の思い。


そして、ここ日本での展覧会の後には、
日本で「文化財難民」として保護されてきた、
この展覧会で展示されているアフガニスタンからの流出文化財15件と、
展示されてはいないけど、合計102件が、
この展覧会終了後、アフガニスタンに返還されるんですって。



マジで泣けてきます。






移動しまして、



いま、被災地から

東京藝術大学 アフガニスタン特別企画展
「素心 バーミヤン大仏天井壁画」 ~流出文化財とともに~ 
会期:2016年4月12日(火)- 6月19日(日)
午前9時30分 - 午後5時(入館は午後4時30分まで)
※都合により、5月22日(日)は、午後3時30分まで開館、入館は午後3時までとさせていただきます。
休館日:毎週月曜日 ※ただし、5月2日(月)は開館
会場:東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階
観覧料:無料
主催:東京藝術大学、東京藝術大学アフガニスタン特別企画展実行委員会、NHK、朝日新聞社


 本展では、2016年(平成28年)4月に東京国立博物館が開催する特別展「黄金のアフガニスタン―守りぬかれたシルクロードの秘宝―」にあわせて、内戦の混乱下で海外に流出し日本で保護された文化財を展示すると同時に、タリバンによって破壊されたバーミヤン東大仏の天崖を飾っていた「天翔る太陽神」を原寸大で3次元に復元して公開する予定です。
 2001年、バーミヤン大仏がタリバンの手で爆破された直後から、東京藝術大学学長であった故平山郁夫画伯は海外へ流出したアフガニスタンの文化財保護を国際社会に訴え、自らも「流出文化財保護日本委員会」を組織し、ブラックマーケットなどを通じて日本に辿り着いたアフガニスタン流出文化財を「文化財難民」として保護・保管活動を始めました。このとき集められた流出文化財は、102点に上ります。
 保護・保管された流出文化財の中には、「ゼウス神像の左足」、「カーシャパ兄弟の仏礼拝図」など、かつて国立カブール博物館に所蔵されていた国宝級の美術品の他に、破壊されたバーミヤン大仏の壁画や周辺の窟から削り取られた壁画断片も含まれています。
 アフガニスタンから流出し日本で保護・保管された「文化財難民」は、東京藝術大学の手で一部保存修復の措置が施され、母国帰還のチャンスを待っていました。「流出文化財保護日本委員会」は、アフガニスタン政府の閣僚級の要人を招聘し、「文化財難民の母国返還式」を執り行うことを決定しました。
 流出文化財は、東京藝術大学で87点、東京国立博物館で15点が展示されます。102点をまとめて日本において鑑賞できる大変貴重な機会となります。






















黄金のアフガニスタン展で、展示されていなかった、
残りを見に。

調度ギャラリートークが聞ける時間だったので、
参加してきました。



井上隆史客員教授のお話。

元NHKのプロデューサーで、
シルクロード系のドキュメンタリーを作ってきた方だそうで。

せっかく作った実物大天井画だけど、
この先の行き先はまだ決まっていないそうです。

アフガニスタンに行くことが一番なんだろうけど、
送料にものすごいお金がかかる。
藝大側にも、アフガニスタン側にも出せる余裕もなく…。


とりあえず、少しばかり募金をしてきました。







藝大コレクション展 -春の名品選- - 東京藝術大学






















重要文化財の高橋由一の「鮭」
も展示されていました。






















そんで、
フォトスポットにも変身していましたw

でも、足の形のところに足を置いてしまうと、
めっちゃ写真撮りづらいんですけど…。

Powered By Blogger